江戸文化史芸術論を学び古美術、現代美術など長年の研鑽と美意識を基礎に、独自の新しい書を表現し発表。パークホテル東京(汐留)ではアーティストルーム「禅」を制作。日本の伝統と精神性の深さを部屋を通して表現。
作品サイズ 10×14.9×2
商品コード : 1002-13-108
江戸文化史芸術論を学び古美術、現代美術など長年の研鑽と美意識を基礎に、独自の新しい書を表現し発表。パークホテル東京(汐留)ではアーティストルーム「禅」を制作。日本の伝統と精神性の深さを部屋を通して表現。
作品サイズ 10×14.9×2
商品コード : 1002-13-108
作家情報
あきばせいはく 1954年東京生まれ 書家
成城大学で西山松之助に江戸文化史芸術論を学ぶ。古美術、現代美術など長年の研鑽と美意識を基礎に、紙だけではなく木に直接文字を彫り込むなど「祈り」をテーマに独自の新しい書を表現し発表している。
Born in Tokyo in 1954. Calligrapher.
Studied Edo cultural history and art theory under Matsunosuke Nishiyama at Seijo University. Based on his long years of study of antique and contemporary art and his aesthetic sense, he has been expressing and presenting his own new style of calligraphy based on the theme of "prayer" by carving letters directly into wood as well as paper.
主な活躍
2003 ~2005 |
NHKステラ題字「武蔵」「新選組」「義経」などの大河ドラマ 他 |
2004 | 諏方神社創建800年記念にて御神殿に「神威」を揮亳奉献 |
2007 | 薗部澄 写真集「よみがえる昭和の記憶」揮亳「浅草待乳山聖天」より「成就橋」の題字揮亳 |
2008 |
アートフェア東京出品(東京国際フォーラム) |
2010 | NHK「TOKYO EYE」に出演 個展(77Gallery) |
2012 |
Art colours vol.03「月ノカオリ」に出品(パークホテル東京) |
2013 |
個展 (潺画廊) 他 |
2015 |
きものサローネ in 日本橋 講演会 |
松村克弥監督 映画「さくら花 桜花最期の特攻」 題字 |
|
パークホテル東京31F AIHアーティストフロア 「秋葉生白」展 |
|
2016 |
きものサローネ in 日本橋 秋葉生白デザイン・着物展示 |
「秋葉生白展」(77Gallery) |
|
2017 |
「東京キモノショー」(日本橋三井ホール) 秋葉生白デザイン着物展示 |
2019 |
松村克弥監督 映画「ある町の高い煙突」題字 |
2021 |
松村克弥監督 映画「祈り-幻に長崎を想う刻(とき)-」題字 |